”みな月”がない!…夏越の大祓

さて、数日後に迫った6月30日は「水無月」を食べる日。

と決まってます。(私の場合)
京都ではこの日に「みな月」を(無病息災&厄除け的意味合いで)食べてます。(私の場合)
そして、夏越の祓(なごしのはらえ)なので時間に余裕があれば近所の神社へ行って茅の輪くぐりをします。これがなかなか子どもたちと行くと楽しい!
ちょっとした時節のイベントです。

水無月は三角のういろうに小豆の炊いたんがのっている和菓子ですが、京都でも結構短い期間、この時期にしか売っていません。なので、当日買って食べるのが(私の)習慣になってますが、私が今住んでいる地域では夏越の大祓はするんだけど、「みな月」を食べるって習慣はないらしく、「みな月」自体の認知度がかなり低い・・・そんなわけで、毎年和菓子屋とかスーパーへ「みな月」探しに奔走してます。。。

お取り寄せできそうもないし、今年も何件かリストアップして中っておかないと、食べ損ねるなぁ・・・

そして、夏越の祓(なごしのはらえ) これも面白くて

水無月の 夏越の祓する人は 千歳の命 延ぶと云うなり
(みなつきの なごしのはらえするひとは ちとせのいのち のぶというなり)

祓へ給ひ 清め給へ 守り給ひ 幸へ給へ
(はらえたまい きよめたまい まもりたまい さきわえたまえ)

って唱えながら、茅の輪をくぐって左へ、くぐって右へと8の字に3回繰り返し、4度目くぐった後、お参りします。回る方向の足から茅の輪をまたぎます。(唱え詞や作法は神社により違うそうです)
大祓は6月と12月にするもので、6月は「夏越の祓」12月は「年越の祓」といそうで、心身の穢れ、諸々の罪・過ちを払い清めることが目的です。

なので、これをすると、年明けからの半年分の厄落としができる。という
とってもありがたい行事なのです。(私の解釈)

なので、私の場合初詣より、こっち重視。。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です